タイで国際運転免許証での車両運転が不可に!?

タイで国際運転免許証での車両運転が不可に!?

『野党(案)は与党に対しての丸投げだ!』
野党によるガソリン暫定税率廃止案、衆議院で可決も参議院で廃案(採決無)
となった。
もちろん当初から与党・自民党は猛反発、具体的財源を示していない事へ怒った自民党議員による冒頭の発言だ。

そもそも歴代自民党政権がありとあらゆる政策を全て丸投げしてきたのと同じだろ。
自分達に都合の良い事(利権・特権)だけ法整備し、その後の効果検証も無く尻拭いは全て省庁・地方自治体任せ。
クルド人・外免切替・C国人問題・保険料未納・農業政策・年金制度・少子高齢化・財政悪化そして縦割り行政、自民党政権による負の遺産ばっかりだろ。
そしていずれも参院選が近い今頃になって改善に取り組む(フリ)自民党。
自分達で蒔いた(不具合の)種を自分達で刈り取るまさにマッチポンプ手法”を活用、自民党が不具合を改善してるんだゾと言った姿勢で支持率獲得。
小泉備蓄米によりお米価格が下落で支持率アップ?今までの自民党による農業政策が間違ってた尻拭いをしているだけの事で評価に値しないだろ。


先程(タイ時間:22日AM7:45)速報が入って来た「米軍・戦略爆撃機B2でフォルドュ(ウラン濃縮施設)を含むイラン核施設3ヶ所を空爆、バンカーバスター使用」。
いよいよ米国がイスラエルvsイラン戦に参戦と言う事だろうか?
イランは米軍基地に反撃するのか?秘密裏にイランへ武器を輸出しているとされるC国はどうする?
R国はイランに加担出来る程軍事力に余力は無いから知らん顔、大国としての威厳は失墜だ。
そうなると他の中東諸国(表向き中立、腹の底では反イスラエル)次第か…。
日本政府は米国におカネだけ渡して静観だろうなw

で、本題はここからです。
昨日になって衝撃的なニュースが飛び込んで来た。
「国際運転免許証を所持していてもタイ国内での車両運転は出来なくなる」と言った話題だ。

AIを使った画像と分かっていても全然タイ人らしくないな…。
もっと団子鼻で唇も横に長く分厚くしないとw

ニュースソースはこちら⇨https://thethaiger.com/news/national/
※残念ながらDLT公式サイトでは当情報の確認はとれず。

タイ陸運局が提案

今回の報道、タイ陸運局・DLTが新たな運転免許証規制案を示した。
趣旨としては「国際基準に合わせる」「全ドライバーの能力と公平性を確保」「規制監督を改善する為」との事だ。
しかし、そもそもジュネーブ条約に基づく国際(国外)運転免許証が国際基準なのでは?

今現在、草案を示し外部からの意見を募っている状況。
そして、これらの提案について運輸省(MOT)関係者も理解しているとの事だ。

具体的な内容(草案)

今回発表されているのはあくまでも”草案”であって決定事項では無い。

①IDP・国際運転免許証を無効化する。(ジュネーブ条約破棄?脱退?)
②仮運転免許証(2年間有効)を取得するにあたってもIDPは無効。
③全外国人は今後筆記試験を受ける必要がある、免除措置は無し。(現在、実技・学科試験共に免除)
④有効期限の延長、これは恐らくだが仮免許(2年)の事を指しているんだと思う。
仮免許:タイ運転免許証取得時は有効期限が2年間、次回更新後から5年有効(本免許)となる。
この2年を5年に延長との案の様だ。

問題は山積み?

恐らく、DLTの本音的な部分としては「違法C国人」への対処的な部分が大きいのではと思っている。
偽造免許証の横行・交通事故(マナー)に悩まされた事への対処だろう。
もちろんこの問題はR国人も適用されると思う。
 

どちらにしても実施するにしても課題は山積みだ。
筆記試験を受けるとなるとチョンブリ陸運局まで行く必要があるのか?近くに出張所が出来るのか?
陸運局では外国人による免許証取得・更新者で予約枠が一杯(40名/日)、主は約1ヶ月待ち状態だった。
既にタイ運転免許証所持者も更新の際に学科試験を受ける事になるのか?

レンタルバイク屋も手痛い制度になるのは間違いない。
しかし旅行者にしろレンタルバイク屋にしろルールに基づいて合法的に対応している人(店)がどれ程いるのかは不明だがw

そしてヘルメット着用然り交通ルール然りだが、そもそも取り締まる側の警察官自体が交通ルールを歪曲している事も問題だ。
赤信号を左折、その先でUターンしもう1度赤信号を左折、要は信号の意味を無視して直進している。
しかも買ってきたばかりの弁当をぶら下げて…、これ一般のライダーじゃなくて警察官の行動ね。
せめて緊急走行でもしてればまだしも…。

まとめ

短期旅行者であれば興味の無い話題だと思う。
反面、タイ(パタヤ)フリークやリピーターにとっては痛い話題だと思う、完全に活動が制限される事に繋がる。
短期滞在型の日本人であれば該当する人は少ないと思うが、長期滞在型が多い欧米人にとってもやはり手痛い話題だ。

で今の日本での外免切替の話題もそうだが、そもそもジュネーブ条約を締結していないC国人が日本の運転免許証に切替が出来る事自体がジュネーブ条約を無力化しているのと同じだ。
国際運転免許証・ジュネーブ条約締結国の運転免許証⇒日本運転免許証はOK、条約非締結国(C国)運転免許証⇒日本運転免許証はNGと言うのが本来の趣旨なのでは?
おそらく、タイでもホテル住所で運転免許証を取得する事が出来なくなると言う事だろうな。
もしかして岩屋がタイ政府にチクったのか!?

念を押しておくが、今回はまだ提案の段階で正式に決まった訳では無い、続報を待とう。
本日もご愛読頂きありがとうございました。