アルコール販売・提供ルール変更!?実態調査レポ【タイ・仏教祝日】
- 2025.07.11
- パタヤ生活情報

何なんだろう…、人権団体や人権派弁護士って…。
不法滞在を20年も繰り返し日本に滞在していたクルド人・マヒル氏が強制送還になったんだ~。
しかし税金使って民間機に搭乗させ強制送還ってどうなの!?
資産差し押さえて実費で強制送還させれば良いのに。
で、この行為(強制送還)に怒っているのが民間の人権団体や人権派弁護士と呼ばれる人達だ。
難民申請中に特定活動を繰り返し、仮放免中にも不法で働きクルーザーやフェラーリを乗り回す奴を擁護する必要があるのか?
しかも難民申請中には生活保護費支給に医療費無償、住居費用も支給?
オイオイ!アホの森山、この財源がどこから出ているのか説明してみろよ!”一般財源”なんて言うなよ!
確かK国の元大統領・文在寅も人権派弁護士を名乗っていたな…。
現在の大統領・李在明も確か弁護士上がりだよな…。
過去、外務省職員がトルコに行き現地調査した結果「クルド人は難民では無い」と言った結論を握りつぶしたのも日本弁護士会だったよな。
で、日本弁護士連合会(通称:日弁連)の副会長に確かK国人弁護士が選任(2019年)された事もあったよな。
あっ!日弁連の政治団体・日本弁護士政治連盟も過去に自民党議員に献金してたんだっけ?
政・財・官・司4者による癒着で真っ黒クロ助の日本の政治、さすが戦後50年以上に渡って政権を担ってきた自民党政治だなw
こう言う輩共が”人権派””共存共栄””共生”なんて耳障りの言い言葉を使って日本をダメにする、反日勢力って自覚が無いんだろうな…。
念を押しておきますが主は”共存共栄派”です、主自身も異国の地に住まわせて貰っている身ですから。
要は”特定の外国人排他主義”と言う事です。
日本の治安を悪化させる、ルールとマナーを守らない、日本の情報を母国に渡す、こう言った外国人は長期・短期滞在問わず日本には不要主義です。
昨日7月10日(木)はタイの仏教・アサラハプーチャ(三宝節)となっており祝日となっていた。
そう、以前までであればアルコール販売・提供禁止日となっていた日だ、しかし今は既にルールが変わり提供可となっている。
これは今年の「ウィサカブーチャ(5月11日)」から適用された。
ただ、つい最近新たに規制と言ったニュースが踊っていたが何が変わったのかサッパリ不明だった。
更に、アルコール規制委員会が先日「特例でアルコール提供が出来る様になったお店は全体の3%に過ぎない」と注意を促し、勘違いしている店舗と顧客が多いと警告していた。
この3%の中に国際空港施設やホテルも含まれていてこの数字との事だ。
尚更不明だ…。
以前であれば娯楽施設は営業自体を休む、もしくは22時頃からソフトドリンクのみ提供可で営業を始めていた。
0時を周ってアルコール提供を再開すると言った具合だ、ただこの2時間はほぼグレーゾーンだったが…。
と言う事で、今宵は実態を確認する為に夜の街を徘徊してきたw
アルコール販売・提供禁止ルール、要約
ここでの記述は「仏教の祝日」に限りアルコール販売及び提供が許可されている施設と言う事。
・国際空港の旅客ターミナル内。
・娯楽施設法に基づき登録された娯楽施設。
・公衆衛生省による発表があり、内務大臣の助言を得た観光地の娯楽施設。
・ホテル法に基づいて登録されたホテルとその施設内の飲食店。
・観光スポーツ大臣の助言のもと、公衆衛生省が認定した国内・国際イベントの会場。
GGB(WS)
訪れたの21時過ぎ、人通りはいつもより少ない様な気がするが木曜日は1週間の中で一番人出が少ないとされている日、更に旅行閑散期と言う事も重なりこれくらいが普通だと思う。
で、肝心な店舗だが完全に通常運転となっている、PR嬢も店前に並び呼び込み攻勢を掛けてくる。
店内でのアルコールオーダーも一切問題無し。
KaBoomは店休?それとも閉店?”SALE”や”RENT”と言った文字は見当たらない。
まだ一度も足を踏み入れた事が無い、OKEANOS(閉店)との並びなのでちょっと心配…。
バービア街(ブアカーオ)
20時前に訪れまず最初にちょっと軽く1杯、問題無く提供されるビール。
ツリータウン前の屋外スペースは満席、でもツリータウン脇のバービア街は人出が少なく閑古鳥が鳴いているのは時間が早すぎたせい!?
ツリータウン裏のバービア群も一緒、ファランが少ないのか?
一応、完全に通常運転です。
他にSoiダイアナにニュープラザも通常通り営業も何処も店内はガラガラ…、ファランが禁酒日だと勘違いしているのか?それともC国人同様、訪米人旅行客も激減?
コンビニ・スーパー
完全に通常運転、時間に関係無くこの日は”アルコール販売禁止日”となっています。
街中にある雑貨屋を兼ねた酒屋さんでは普通に購入する事が出来る…、これも通常運転w
酒屋さんの写真は別日に撮影した物です。
その他
国際空港及びホテルについてはレポート出来ず。
パタヤ界隈のローカルクラブ、営業中。
ただ、パタヤ中心部からちょっと外れると休業している飲食店がポツポツと目にはついた。
まとめ
Ⅰ首相が米国の追加関税(T関税)に対し「なめられてたまるか!」発言、威勢が言いね~国政選挙期間中はw
是非ともT大統領を前にしてそれを言ってください。
で、媚C岩屋外相がC国・王外相とクアラルンプールで会談。
狂牛病問題以降禁止となっている日本産牛肉の輸入再開(鹿児島産牛肉?誰の選挙基盤?)と重要鉱物輸出規制の是正を求めた(自動車工業会が一番献金している党は?)との事だ。
要望への見返りとして岩屋外相は今回何をC国側に差し出したんだ?
と言う事で、全然記事の”まとめ”となっていない”まとめ”でしたw
仏教の祝日に於けるアルコール提供、パタヤに限ってはほぼ100%に近い解禁となっている状態でした。
本日もご愛読頂きありがとうございました。
-
前の記事
あ~あ~あ~、まただよ↷信用失墜の日本円… 2025.07.09
-
次の記事
記事がありません

コメントを書く