祝!高市氏、自民党初の女性総裁に!

主の戯言記事w

―当ブログではアフィリエイト広告を利用しています―

久しぶりの投稿だ、別に旅行に出掛けたり病気や怪我で寝込んでいた訳では無い、ただ普通にサボっていただけだw
時事ネタは有っても記事ネタが無い主、ここの所の話題として自民党ク〇ネタ(批判)が多くなりそうだったので敢えて自粛していた。
「Ⅰ首相、80年メッセージ(談話)発表へ」、回顧録でも自叙伝でも出しそっちに記述しておけ、態々公表するな!
「日本政府、パレスチナ国家承認見送り」、おいおい岩屋よ政府としての”二国家間解決”はどこ行った?
「小泉候補、APEC参加へ」、要は討論会でボロを出さない為の愚策”小泉隠し”だろ、木原氏よ!
本当に話題に事欠かない自民党だったな。

で、日本の話題はここまでで、ここからはタイでの話題を…。

タイ・バンコクでゴミ分別をしないで出した家庭に対し20⇒60THB/月へ値上げとの報道だ。
って言うか、そもそもバンコクってゴミ回収有料なの?
ゴミの分別って何?ドライ/ウェットすら意味不明のタイでのゴミ分別なのだが?

そして僅か4ヶ月間だけという期限付きで発足したタイ新政権、「この4ヶ月以内に”入国料300THB”の指針を決定する」だって…。
導入を決定したプラユット政権時代には「次期政権が判断する事だ」とし延期していたが…。
そしてその後も色々な理由を付けては延期、また延期の繰り返しで今に至る…。

そして、毎日どこかでベランダの手すりから落下するパタヤでの外国人。
先日、セントリックシーではアジア男性が転落(原因不明)、軒先に当たり上半身と下半身が真っ二つになっていたとの事だ。
って言うか、そもそもベランダの手すり自体が低すぎなんだよな…。
主も一度だけヒヤッとした経験がある、金〇が縮み上がり硬直しケ〇の穴がギュッって締まったw
アジア人でも思う手すりの低さ、欧米人なら尚更低く簡単に落ちると思っている筈だ。

そして昨日の明け方の5時前頃、パタヤで日本人男性がタイ人男性から暴行を受け鼻の骨を骨折だって。
ホンダ・スクーピーに乗ったホンダさん57歳だって、翻訳間違い?
バイクを駐車した所、後からバイクに乗って追いかけて来たタイ人男性と口論後暴力沙汰に。
ホンダさんは被害届を出さず現場から立ち去った様で…。
旅行者なのか長期滞在者なのかは不明、夜遊びも程々に…。


「解党的出直しが必要」と自ら課題を課した自民党、女性初の総裁として高市氏に決まった。
『日本版鉄の女』『安倍元首相の女性版』、いずれも海外メディアが報じる際に使っている言葉、ポジティブにとらえるべき称賛だろうなw
ことさら”女性初”がクローズアップされると思うが、高市氏は数少ない”世襲じゃない国会議員”だ。
即ち”世襲じゃない自民党総裁誕生”と言う事で森・菅元首相以来、いずれも短命政権だったのがちょっと心配…。

良心は残ってた!?自民党国会議員

フルスペック型での総裁選ね…、何の意味が有るのかと常々思っていた。
前回総裁選の時、党員・党友票を含めた1回目の投票で各候補者過半数に届かず決戦投票となった。
その結果、ご存じの様に1回目の結果とは異なりI総裁、後に今のI首相が誕生する結果となった。
そして今回1回目の投票結果を見てもやはり前回同様だと誰もが思っていたに違いない。

結果、1回目の投票で最多の党員・党友票を獲得した高市氏が総裁に決まった。
辛うじて民意(党員・党友)を反映する形での総裁が決定したと言う事だ。

党員・党友票を無視する決戦投票だったら最初から自民党国会議員だけで決めれば良いだけの事、フルスペック型なんて時間の無駄だ。
あっ!あれか!おカネにだらしが無い自民党だから、党員・党友から党費を巻き上げているからこういう時に参加させないと今後おカネが集まらなくなるから渋々って事かw

まさか…悪夢からの帰還w

「小泉氏陣営、重厚メンバーで固める」「小泉氏が1歩リード」「決戦投票では小泉氏有利」「世論調査では”小泉氏に期待”が最多」、”すんずろう推しメディア”世間では周知の事実だ。
むしろ”反保守強固派メディア”というべきかもしれないが。
自前の”論説委員”程信用できない者は無い、「党重鎮」「政権幹部」「中堅幹部」などと実名を濁し自らの思想(嘘)を拡散しようとする民放メディア、都合の悪い時だけ”国民の知る権利”掲げるなっつうの。
お陰様で”小泉新総裁誕生だな”と本当に諦めて生中継を見ていたメディアに洗脳されている正直者の主です…。

ここで1回目の投票での支持状況をまとめておく。
終わった人・菅元首相は小泉氏支持、麻生副総裁は不明(茂木氏予測)、岸田元首相も不明(小泉氏予測)
戦犯・森山幹事長は不明(小泉氏か林氏予測)、岩屋氏は林氏支持、加藤財務大臣は小泉氏支持、木原誠二氏は小泉氏支持。
媚C国派・河野氏は小泉氏支持、稲田氏は不明(予測不能)、加藤鮎子氏も不明(小泉氏予測)、野田聖子氏は小泉氏支持。
国賊・党税調宮沢会長は林氏支持、後藤副会長も同じく林氏支持、小渕優子氏・福田建夫氏共に不明(林氏予測)。
旧安倍派・萩生田氏が高市氏支持を表明、西村氏は高市氏、松野氏は不明(高市氏予測)
芸能人議員・三原じゅん子氏は小泉氏支持、今井絵里子氏は小泉氏支持、森下千里氏は茂木氏支持、生稲晃子氏は高市氏支持。

確か小泉陣営の出陣式には90名近い国会議員が集結していたと報道されていた筈だ。
何人が寝返ったんだ?

そして決戦投票、高市氏と小泉氏支持者はもちろん1回目のままだったんだろう。
林氏支持者、決戦投票は大方の議員は小泉氏に投票だったんだろう。
茂木氏支持者、こちら大方高市氏に投票だったんだろうな。
小林氏支持者、ここが完全に割れたと思う、緊縮財政派と積極財政派に。
麻生派議員、麻生氏の一声「党員・党友票の多い候補へ投票」、これがどこまで効果有ったかは不明だ、河野氏は小泉氏支持、鈴木氏は林氏支持だった。

”実に4年に及ぶ悪夢”終焉w

今回自民党総裁選が行われるきっかけとなったのは衆議員選、都議会選、参議員選と3連敗した自民党自身が「もう石破元首相では無理だ」と判断し事が要因だよな?
政治資金規正法改革が不十分で敗北?裏金問題での対応が不十分で敗北?リベラル色が強く敗北?バラ撒き政策が不評で敗北?物価高対策への対応が無く敗北?党内改革が図られなかったから敗北?

顔を変えないとダメだとして選んだ石破総裁、「おカネに汚い自民党」「おカネにだらしがない自民党」「利権を手放したくない自民党」「特権を確保しておきたい自民党」から何も変わらなかった。

結局Ⅰ政権での実績ってなんだったんだろう?「新しい日本」「楽しい日本」?
103万円の壁見直し?所詮国民民主案への便乗だろ、しかも大きく目減りした金額で。
高校授業料の無償化?こちらも野党・維新案に便乗、しかも予算成立の対価として大阪の税収を助けただけの事だろ。

敢えてⅠ首相の功績を上げるとしたら、”売国奴・国賊議員”を公に晒したと言う事位だろうなw

前途多難の船出か…

今後の課題はもちろん”首班指名”と”組閣・党内人事”だろうな。
早速公明党は高市氏本人を前にし政治理念に難癖を付け連立維持に難色を示した。
もちろん早い段階から連立入りと噂されていた維新の会の政策「副都心構想」を持ち出し批判も。
そもそも、高市氏が維新の会と連立に前向きなんて発言してたか?ク〇メディアと小泉陣営の話だろ?
要は大阪で議席を争う維新の会とは連立は組みたくない公明党って事。
第5政党に成り下がった公明党が何偉そうに言ってんだかw
衰退する社民党(旧社会党)のお次は公明党で確定か!?

高市新内閣が発足した場合の目玉、参政党から国務大臣登用?世耕氏(無所属)の登用?佐藤氏(ヒゲの隊長)を民間から登用か!?
注目は財務大臣(積極財政)と外務・防衛大臣(反C・反K国)だな。
外交姿勢、ここは思い切って防衛大臣・小野田氏、外務大臣・片山氏の女性版2+2ってどう?

旧安倍派からは萩生田氏・西村氏の重要閣僚入閣なんだろうな、高市氏支持を公の面前で表明した萩生田氏は官房長官か?
総裁選を争った4名、茂木氏は経済安保大臣、米国・T関税再交渉を見据えた配置。
林氏は無い、小林氏は党執行部三役政務・総務のどちらかで起用か。
もちろん小泉氏は農水大臣留任、お米価格高騰、農水改革でのお手並み拝見だw

早速、幹事長に鈴木元財務大臣(麻生派)、官房長官に木原稔氏(旧茂木派)起用で検討との報道だ。
林氏推薦人(決戦投票では小泉氏投票との推測)に名を連ねた緊縮財政派・鈴木氏ね…、決戦投票で高市氏に寝返ったのか?
あの安倍首相も幹事長に石破氏を抜擢した経緯があるからね…。

そして行うべき事は悪の巣窟『自民党税調部会』の解体もしくは役員刷新だ。
青山繁晴氏と西田昌司氏の両2名を会長・会長代行のトップに据え置く事に大いに期待したい。
そうなると、財務大臣と党政調会長に旧安倍派の萩生田氏と西村氏を抜擢し盤石の態勢構築か?

米国・T大統領とは反C国で意気投合、問題無いだろう。
いずれにしても今週から本格化する党役員人事、お手並み拝見と行こう。
そして来週首班指名選挙⇒組閣と言う流れ。

で、サナエノミクス効果期待で株高・円安傾向、日銀は利上げに足踏みだって…。
期待半分、失望半分、ジレンマに苛まれる今回の高市新総裁誕生だった主だ。

まとめ

さて「I首相辞めるなデモ」に参加していた人達は今回の結果をどう見ているのかw

意気消沈しているのは、政権入りが現実味を帯びた所にきて梯子を外された格好の「維新の会」だろうなw
小泉新総裁誕生を見越して裏で暗躍していたが裏目に出た。
そして、政権中枢への返り咲きを狙っていた木原氏、お役御免ですw

更にもう1つ小泉新総裁誕生を裏で画策していた「永田町・霞が関・丸の内」はさぞがっかりだろうなw
今回の高市総裁誕生、主権を国民の手に取り戻し一件落着と言う事か!?

残す日本の課題は伊東市のジャンヌダルク・田久保市長と東京都のみどりのタヌキ・小池知事の動向だなw
本日もご愛読頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました