日本の商品を扱う出店サイト【LAZADA】

EC(ネット通販)関連

―当ブログではアフィリエイト広告を利用しています―

取り敢えずT関税は一息ついたと言った感じか?
タイは19%と当初36%と比べ偉く下がったが主な理由は不明だ、「貿易黒字を5年70%削減、7~8年で0にする」「ほぼ全ての米国からの輸入農産物に0%」と言った提案をした様だが最終合意での詳細内容は不明。
C国からの迂回輸出はどうなった?
主的にはハム・ソーセージ・バター・牛乳が安くなって欲しいのだが、どこ産を仕入れてるの?

一方、「嘘・捏造・模倣国家・K国」も無事期限最終日にT関税の合意に漕ぎつけたな。
日本・EUと同じ関税15%、約3,500億円の投資で決着で安堵との事だ。
ラトニック氏から「次回交渉時、全ての交渉材料を机上に乗せろ!」と脅されていたけどなw
そりゃ~夜に自宅(NY)まで押し駆けられ、更に訪問先の英国まで着いて来られたら迷惑この上無いしなw
もうやっている事はラトニック氏との”交渉”では無く単なる”嫌がらせ”だったからな。
米K・FTAによる自動車輸出0%だったのが15%ね、対米投資額でも日本はGDP比で約13%、EUは約7%、しかしK国は約20%だ。
まぁ~日本も$5,500億なんて尋常じゃない投資額だ、他所の国の心配をしていられる状況じゃないしな…。
更に自動車関税実施時期も不明、投資詳細も不明、しかも”合意文書作成を求めない”だと!?
”約束を守る”事が美徳とされる日本、どこまでお人好しなんだか…、だから”K国詐欺”に遭うんだよw
そして主も”タイ人夜嬢詐欺”に遭うw


何でも手に入る様で実は手に入らない物が多く実に不便なパタヤだ。
特に日本の調味料…、雑貨でも一緒だ。
食品、バンコクで有ればフジスーパーが有るので問題無いだろう。
しかしパタヤには無い、大手スーパーBIG-CとTOP’Sでも扱っている日本食材はたかが知れている。
有名な調味料にふりかけに醤油、豆腐と味噌、スナック菓子程度か?

雑貨、こちらはダイソーがパタヤにも有るのでそれ相応には手には入る。
でも、以前はターミナル21にもあったが既に撤退している筈、今はセントラルにしか出店していない。
ただ、商品の入れ替えが激しいのは日本でもパタヤでも同じ、次回行った時には既に廃盤になっている事も多い。
クイックルワイパー取り換えシートが常時在庫になっていないことに驚いた…。

もちろん一部カテゴリ―に限って日本メーカーが現地生産し販売している物も有る。
更に、タイメーカーが模倣した物を売っている場合も有る、否らしい言い方だが事実だ、特許権の問題は知る由も無いので不明だ。
上記のクイックルワイパーの取り換えシート、1枚辺りの単価に直すとタイのメーカー品の方が単価で高いんだよね。

LAZADA

ECサイト・LAZADAを使って買い物をするには英語もしくはタイ語でしか検索できない。
極稀にだが日本語検索で偶然ヒットする場合も有るが…。
中々欲しい商品に到着出来ない煩わしさがあるのがLAZADA事情だ。

と言う事で、今回はLAZADAに出店している日本の商品に特化したサイトを紹介する。
まずは食品を扱っているショップ。

こちらは雑貨、と言っても興味が有るのはスキンケア商品位だろう。
別に一般雑貨なんて日本製にこだわる必要は殆ど無い、安かろう悪かろうで十分だ。
 

もちろんマツキヨやダイソーのオフィシャルショップも出店している。
 

模造品の可能性?不明です

タイの衣料品や化粧品を扱うショップでも日本の商品を販売しているお店は多数存在している。
上記店舗はほんの一例だ

そんな中、主が定期的に購入しているのが「液体ムヒ」だ、蚊によく刺されるのでw
刺されない為の予防では無く、刺された時用の万能医薬品ね。
本来、天狗熱が心配なタイなので前者の対策が必須なんだけどね…。
あと、普通に万能薬・タイガーバーム(軟膏)も常備してます。

で、こちらが主が今回購入したお店から届いた液体ムヒ。
ほぼ正規品と見分けが付かない、もしかしたら正規品かもしれない。
ただ…、購入したのが7月上旬で使用期限が今年7月までってどうなの?
 

海外(特にC国)では使用期限では無く製造年月日をパッケージに記載するのが販売法の基準、なんか勘違いして模造品を作ったのか?それともただ売れ残っていただけなのか?それとも…。
他のお店では250THB程度で売っている物を70THB程度で購入した…。

過去には全く異なるショップで購入し明らかに模造品じゃね?と言う商品が届いた事がある。
本体が超厚手のシュリンクでラッピングされていた、パッケージのデザインも指で擦ると直ぐに落ちた…。
どちらも使用感に問題は無い、塗った患部がスーとするので普通に使い熟しているw

口にする物、皮膚に塗る物では劇薬が使われている可能性は否定できないので本当に要注意な模造品だ。
どこのお店で購入するか、高い安いの判断で購入するのは各自のご判断で宜しくお願いします。

他民族国家ならではw

未だに主がよくやる過ち、欲しい商品をポチッとしたら到着が10日後予定となっている事がある。
これは、購入した物が実はC国製品でC国から直送される為に配送に時間が掛かると言う事だ。
主はこんな過ちを何回も犯している。
まぁ~いずれも”安かろう悪かろう”とある程度想定している上での買い物なので問題が生じる事は無い。
もちろん急ぐ様な物でも無い。

日本製品であれば恐らくバンコクから直送されるのが確実だ。
バンコク近郊で在庫を持ちそこから発送していると言う事、なのでパタヤで有れば最短2日で荷物が届く。
しかしC国製品だとそうとも限らない、C国のショップがLAZADAに出店しC国から直送と言う訳だ。

陸続きの両国、衣類と雑貨にこの傾向が多い。

タイは他民族国家(文化)だ。
なので、日本やC国に限らずR国・K国・I国と言った商品を専門で扱うショップを出店している。
もちろん街中にも普通に存在している。

まとめ

多い時だと月に2~3回は利用しているEUサイト、使わない時は半年以上も使わない。
でもやっぱり店内を探し回るより格段に便利なECサイト、お目当ての商品が見付かれば非常に便利だ。
こうして主はどうしても欲しいと思った日本の調味料は手配している、もちろん割高になるのは承知の上でだ。

で正直な所、タイで日本製品の値段が高いか安いか主は殆ど理解していない…。
何故なら…、日本に居た時に値段を気にして買い物をした事が無いかからだw
ヤダね~独身ってw
 

本日もご愛読頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました